婚約し、○月以降の入籍で・・・という感じで内々で計画していたのですが、その3ヶ月前に私の妊娠が発覚。
初期のつわりが始まった頃だったので派手なこともできず、とにかく入籍だけを急いだという感じの結婚でした。
親の顔合わせをホテルでして、一番近い大安の日を狙って市役所に。
まだ安定期にも入っていなかった上に、寒い季節だったということで、顔合わせに使うホテルを探したのは相方一人だけで・・・
ちょっと複雑な心境だったのは、顔合わせ自体でも話題の中心は「孫」。
結婚の打ち合わせのはずなのに、そっちのけで出産話ばかりでちょっとアレレ??って感じ
相手側にとっては念願の初孫だったということもあり、仕方ないと言えば仕方ないんですけどね・・・
しかも相方はバツ1なので、向こうにとっては結婚自体には真新しさが全くないし
うちの親としては、私は初婚だし、もっと結婚の話を具体的にしたかったみたいなんですが
入籍日とか、新居のこととか、そういうことはきちんと相談しておきたかったけど、あまりの孫フィーバーぶりに切り出せなかったみたい
私自身も子供が出来たのは本当に嬉しかったし、妊娠が分かった時は冗談抜きで泣いてしまったんだけど、新婦じゃなくて妊婦だから歓迎なのかなぁ??とか思ってしまったり・・・
妊娠と結婚というWの幸せは、どうやら均等では来ないようです。
周りの反応を見ていても、結婚を祝福してくれる人、妊娠を祝福してくれる人、きっちりと分かれてるような気がしました。
あと、授かり婚の特徴だとは思うんですが、妊娠中ということで新婚旅行はしばらくお預けです。
子供が大きくなって、一緒に遠出ができるくらいになったら3人で行こうかなと。
入籍後の新婚生活も、妊婦ということで行動範囲は激狭!
今思い起こしても、出産前の夫婦2人だけの時期に新婚カップルらしいお出かけをした覚えがほとんど無いという・・・^^;
買い物以外は、妊婦検診とか、保健センターの両親学級くらい?
きっと、新婚のラブラブ生活を夢見てる人には授かり婚は向いてないだろうなぁ・・・