特に倦怠期という訳ではないんですが、何となく頭をよぎってしまうのがこの「情と愛情」というやつです。
バツイチ率のものすごく高い職場にいた頃、その時の上司から聞いたことなのですが、情で結婚した場合と、愛情で結婚した場合、愛情で結婚した場合の方がずっとうまくいくそう。
というのも、情は時間が経つと薄れ、そのうち別に好きな人が出来てしまうことがあるので、結婚は愛情のうちに勢いでやってしまった方が良いという理論らしい。
ワタシ「で、○○さんはどっちだったんですか?」
上司 「僕は情ですね(キッパリ!)」
・・・ってことは今から考えると、その上司にはきっと好きな人がいたってことなんでしょうね?
上司 「今の彼氏とはどれくらいですか?」
ワタシ「ちょうど1年半ってとこっすねー」
上司 「微妙ですねぇ・・・そろそろ機種変更された方がいいんじゃ?」
ワタシ「機種変更ですかぁ?そうですねぇ、考えときます(笑)」
そしてワタシは今でも同じ相手と4年以上が経過中・・・無事に入籍したとしても、その頃には確実に5年は経過してるハズ(>_<)
ちなみに、その時に恋愛持論を披露してくれた元上司は、ワタシとこの会話をした約2年後に当時の奥様と揉めに揉めた上に離婚され、今は新しい彼女と一緒に住んでおられるそうです。
相方の前婚も結構長い交際後だったらしいんで、当てはまるケースは多いことは多かったりします・・・不吉なっ
結婚の前に一緒に日常生活をすることになる同棲は、やっぱりどうしても恋愛感情にプラスして家族的な情のような感覚が芽生えやすいんじゃないかなぁと思うんです。
元上司の持論が正しいとは思わないんですが、家族の情が大部分を支配しはじめたら要注意なのかもしれない・・・
今のワタシ達が情で繋がってるのか、それともまだまだ愛情なのか・・・
ちょっと不安になる妄想気味の私です。