遠距離で辛いのは、会えないことと、相手の状況が分からないこと。
今までなら、何となく分かってたことが、さっぱり分からなくなる。
「今、○○の交差点を曲がるとこ」 そう言われただけでも、状況が頭に浮かぶことができたのに、知らない土地のことは分からない・・・
「仕事が終わったから今から帰る」 どのくらいの距離を帰って行くのかが分からない。
電話口から聞こえる、小さな物音でも相手が何をしてるのかが分かったハズなのに、それもさっぱり・・・
日本中どこに居ても、電話なら距離は関係ないと思ってたのに、そうでも無いみたいです。
電話だって、しっかりと距離感が存在するんですよね。
特に自分の方は生活があまり変わっていないと、変わってしまった相手の行動パターンが読めなくなって、距離が増してる感じがします。
いつも通りの電話を待ってると、やけに疲れ切った声で掛かってきたら、そのギャップでも距離を感じてしまう。
自分の知らない状況の相手に、少し躊躇してしまう・・・
把握できない場所で生活してるから、すごく時間のズレを感じてしまう・・・ 新しい生活に慣れようと必死でいる相手に、いつも通りの自分。
こんな時、いつも通りの会話をしても良いものか、すごく悩んでしまいます。